HOT BLOG
3/15 (土) 7:11
週末ですね
皆さん、良い週末を(^o^)♪
3/15 (土) 6:16
ありがとう✨
今日一日でたくさんの優しい方たちと お話出来てとっても楽しかったし 幸せだったな( ´˘` )!! 明日は夜にインなのでまたたくさん お話できますように。 出会ってくれた方たちに感謝いっぱい🥰 おやすみなさい(:3[____]
3/14 (金) 22:49
ホワイトデー
今日から始めてみました! 皆さん、どんなお話が好きですか? どんな会話を楽しまれてるのか、気になります♪ ちょっと悩みなんですけど… 私、すっごく痩せていて、 体型に自信がないんです。 皆さん、やっぱりふっくら女性らしい方が好きですよね…?
3/14 (金) 18:55
明日は一日中…♪
ももかです! またお久しぶりになっちゃってごめんなさい;; 大学とかお仕事バタバタしちゃってた(´•ω•`) 明日は一日中空いてるので、9時ぐらいから19時まで浮上するつもりです! お話できる方がいたらぜひ、、、♪ 今日ホワイトデーなのにブログだけでごめんなさい、、その分明日お話できたらとても嬉しいです、、!待ってますね!!♪
3/14 (金) 18:28
初めまして
本日デビューしました! せなといいます(*´・ω・`*) なんと、初配信にして複数名の優しい方とお話しすることができました!!! すごく緊張していましたが、皆様が本当に優しく接してくださったので楽しくお話しできました!!! お話ししてくださった方々本当にありがとうございました(´;_;`) そして何よりも!!! 私をラッキーガールに選んでくださった○○さん!!本当にありがとうございました!!! 初めての経験だったので驚きと申し訳なさでどうしたらいいか分からずすみませんでした:;(∩´﹏`∩);: ○○さんのおかげで、今日の私は世界で一番ラッキー&ハッピーガールでした! 今日のことは一生忘れません!! ○○さんをはじめ、本日お越しくださった皆様、素敵なデビュー日にしてくださりありがとうございました。゚( ∩´。•﹏•。`∩)゚。 せなのことが少しでも気になるよーっていう方はぜひお気軽にお越しくださいね〜✩
3/14 (金) 16:24
はじめまして( * ॑꒳ ॑*)
日記とか、めちゃくちゃ昔から大好きだから ここで日常のことアップしたり 色々あたしの成長記録として残していこう🥰🙌🏻 さきほど、デビュー配信しました( ¯꒳¯ )ᐝ 2名の優しい方と繋がれてとっても嬉しかったなー🫶🏻🫶🏻 これからもたくさんの優しい方と繋がれますように\(^▽^)/!
3/14 (金) 13:47
こんな機能あったんだ?!
ブログがあるの初めて気づいた...! 写真撮ることあったら載せようかな...!
3/14 (金) 7:13
釣り
昨日は仕事休みで、釣りをしました(^o^)
3/14 (金) 0:54
みんな違ってみんないい
アスリートは、4月生まれが多く、3月生まれが少ない。 全国大会に出場した早生まれの割合は、 わずか6.4%。 かく言う私も、3月生まれだ。 しかも、身長が低い。 ただでさえ、3月生まれで、1年遅れているのに、 身長も低ければ、体格差で負けても仕方がない。 ゆえに、音楽を始めるまでは、コンプレックスの塊だった。 小学校ってさ、足の速い奴がもてはやされるでしょ? 短距離走なんて、クラス最弱どころか、 学年最弱レベルだったから、リレーで私と同じ班になったやつは、みんな文句を言ってた。 だから、小学校は、6回中、3回も運動会をサボったんだよね笑 しかし、早生まれには、芸術家が多いらしく、 芥川賞の審査員の9割は早生まれで、 直木賞でも過半数が早生まれだ。 実際に、私もスポーツに関しては、向いてないと思ったから、芸術に逃げたけど、 芸術には高い適性があったらしい。 独学で、ピアノが弾けるようになったり、 アンサンブルコンテストで、神戸市代表に選ばれたり、 読書感想文コンクール入賞の常連だったり。 芸術って、コンプレックスがある人の方が、才能を発揮する気がする。 明治時代の文豪とか、自殺未遂を繰り返してるようなメンヘラが多いしね笑 何事も適材適所だ。 向いてないことを無理に克服するよりも、 向いていることを伸ばして、 それを認めてくれる世界に行けばいい。 金子みすずも言ってるじゃん。 みんな違ってみんないいってさ。 世間的には、クズだと言われている人間も、 今いる場所が自分に向いていないだけで、 違う世界に行けば、才能を発揮するかもしれない。 そう思ったら、ほんの少しだけ、人に優しくなれる気がする。
3/13 (木) 23:02
こんばんは!
こんばんは!!! 配信予定だったけど 出来ないかもしれない(>_<) もし出来そうであればまたやります(>_<) ごめんなさい(>_<)
3/12 (水) 5:52
保険医療制度の末路
病院にかかれば、3割負担で、 当たり前のように、薬がもらえる。 そう思っていたのだが、調剤薬局の事務員として働き始めて、 その当たり前を疑うようになった。 最近は、抗生剤が入らないらしく、 常に、在庫が枯渇している状態だ。 抗生剤は、患者の命に関わる重大な薬である。 そもそも、抗生剤とは、細菌と動物細胞の違いに着目して作られた薬だ。 人間をはじめとする動物の細胞には、 細胞膜しかないが、細菌や植物、キノコ類には、細胞壁が存在する。 抗生剤は、それらの細胞壁を破壊する。 抗生剤の副作用に、下痢があるのは、細菌の一種である善玉菌まで破壊してしまうから。 ちなみに、ウイルスには細胞壁がないので、 抗生剤は効かない。 昔は、風邪で抗生剤をくれ、という人が多かったらしいが、 風邪の80%から90%が、ウイルス感染によるものだから、 抗生剤を使っても意味がない。 むしろ、安易な抗生剤の使用によって、 抗生剤に耐性を持つ細菌が生まれている。 だから、よほどのことがない限り、 抗生剤を使う必要はない。 しかし、抗生剤で救える命があるのも事実だ。 私も、抗生剤に命を救われた身である。 抗生剤がなければ、敗血症で死んでいたかもしれない。 そうであるからこそ、抗生剤が足りない現状に、問題意識を感じている。 COVID-19でのカロナール不足や、 インフル流行によるタミフル不足は理解できる。 一時的に、需要が増えているだけだから。 しかし、抗生剤に関しては、急激に需要が拡大しているわけではない。 にも関わらず、なぜ抗生剤は手に入らないのか? それは、 一、ジェネリック医薬品の利益率が低いこと、 一、ダメな方法で、薬を作って、 国から工場停止の勧告を受けたこと、が挙げられる。 医薬品の値段を決めているのは、製薬会社ではなく、厚労省だ。 高齢化により、医療費の国庫負担が増えたことで、 厚労省は、ジェネリック医薬品の薬価を下げ続けている。 その結果、ジェネリック医薬品の利益率が下がるので、 製薬会社は、ジェネリック医薬品を作らなくなる。 製薬会社も、営利企業だ。 営利を追求することが、営利企業最大の目的なのだから、 儲からない薬の製造をやめるのは、正常な判断である。 また、国が薬価を下げすぎた結果、 発がん性物質が検出されるなど、 製造過程の問題が発覚するケースが増えている。 そうなれば、国は工場を停止するように指導するから、 対象の医薬品は、市場に出回らなくなる。 そのうち、厚労省が定める診療報酬では、やっていけないと言って、 勝手に薬を作ったり、治療したりする医者や製薬会社が出てくるかもしれない。 医師といえば、高給取りなイメージがあるが、 青春時代を勉強に捧げて、研修時代に、こき使われまくって、一人前になっても、年収1500万。 もちろん、仕事内容は過酷だ。 外科医なら、当直明けに手術…なんてこともありうる。 医者になれるほど優秀な頭脳を持っているなら、 あえて医師を目指さなくても、 民間のIT企業にでも就職した方が、稼げるし、楽だと思う。 だから、医療費削減で、医者や製薬会社の報酬が減れば、 医療の質は下がるだろう。 そうなれば、医療制度よりも先に、医療が終わる。 最近は、医療費を下げろという風潮が強い。 国会では、高額医療の上限額を上げる議論がされてて、 痔民党は、医師会の組織票や、億単位の政治献金まで失おうとしている。 無駄な医療費は排除すべきだが、 必要なものまで排除した結果、 国民の命を危険に晒していたら本末転倒だ。